定期的にNativeも交えて英会話が出来る場所を札幌で探してみました。
特に予約も必要なく低価格で参加出来る英会話サークルを見つけました。
私の場合、仕事帰りに地下歩行空間を通って通える場所にあります。
地下鉄南北線の札幌駅の北口からの道のりは只々真っ直ぐで辿り着きます。
札幌北口駐車場への自動ドア
札幌北口駐車場へのエスカレーター
札幌北口地下歩道の芸術オブジェ
札幌エルプラザへの自動ドア
札幌エルプラザのエスカレーター
エスカレーターを登り切って右に振り向くとエレベーターが見えます。
エレベーター横に自動販売機があるので、飲み物を事前に用意して参加した方がいいですよ。
エレベーターは4階で降りると看板が見えます。
英会話サークルに初めて参加してみました。2017/04/14です。
グループが4つあってネイティブがグループごとに一人以上いました。
最初に参加したグループはCグループです。
初心者にも優しい対応だったので、少し安心しました。
参加者の中には通訳ガイドの資格を持つ人もいて、比較的簡単な表現で話をしてくれたので、ある程度は聞き取れました。
料金は通常600円ですが、初回だったので700円でした。
new comerの自己紹介が閉会時にあるとは知らなかったので、ドキドキしましたが、英語で言えない人は日本語でもいいみたいなので助かりました。
もう少し勉強すれば自己紹介も英語で話せるかもしれません。
翌週の2回目は「ラジオ英会話」のDグループに参加者はしてみました。
テキストの読み上げをみんなで順番にしてみたり、ネイティブに質問する機会もあって面白かったです。
しゃべる時間がかなりあるので、喉が渇きます。
英会話のテキストは、参加者それぞれが用意してましたので、私はブックライブの電子書籍版を買っていきました。
他の参加者は皆さん紙の本でしたので、書込みが出来るのがいいですね。
私は愛用の手帳に書き込みをしています。
1週間に一度ですが、いっぱい話せる時間が持てるので大きなメリットがあると思います。
大脳生理学では、インプットよりアウトプットの方が記憶に残ると言われています。
しかし、英語を勉強し始めたばかりだと、中々話せないので、英会話を聞き流す時間を多くする方が重要だと考えています。
ラジオ英会話のCDを買ってみました。
次回までに事前に音声を何度も聞いてから参加してみようと思います。
既に5月6月のテキストも発売中